退職します

wishlist : http://amzn.asia/fxVEoFz 前回 が 2011/05/14 で この翌日が入社日だったので、かれこれ6年半ですかね。 …何かしら雑感を書こうかと思っていたのですが、 直前まで、 「有給消化? 何それ美味しいの?」 というか、 「ええ、今週も休出ですよ。…

ミートヒーリングの会

最近ヘトヘトなので愚痴っていたら 「何か美味いモノ食べに行きますかー」と声をかけて頂き、 大阪焼肉・ホルモンふたご 五反田本店 に行ってきました。 まだ胃腸炎のダメージが残っているので、せめてウーロン茶で。 ホルモン炎上。美味い。 レアに焼いたカ…

プッ ご飯食べてるー

以前 Twitter に書いたら一部で割と受けたらしく、 「今後鉄板持ちネタにすべし!」と言われました。 しかし、忘れそうなのでココに残します。 ある日、少し遅い時間に 会社のエレベーターホールにある机で昼ご飯食べてたら、 エレベーターが止まりドアが開…

お好み焼きハンズオンの会@飯田橋・もみじ屋

以前 と同じく、美味いモノを食べる会に行ってきました。 写真blog とどっちに書くか迷いましたが、何となくイベントなのでこちらで。 場所は 飯田橋のもみじ屋

PyConAPAC 2013 に行ってきた

9月13-16日に行われた PyConAPAC 2013 に行ってきました。 参加したのはカンファレンスデイの 14日と15日。 しかし、日ごろの疲れとか夜行性化が祟って、どちらも昼過ぎからの参加となりました。 そんな半端な時間から行ったせいもあって、今年はセッション…

InMemoryUploadedFile を保存せず文字コード変換

タイトルの長さに反して、短いノウハウですが、 Django を使用し、Form から取得したファイルをローカルに保存することなく、 文字コード変換を行なって読み込む方法です。 処理速度が必要だとか、EC2 の micro インスタンスで容量を使いたくない時に便利。 …

#けしからん 程美味いモノを食べる会に行ってきた

「blog を書くまでがイベントです」 というわけで、勉強会ではなくただ美味いものを食べただけの会ですが、 結構写真を撮ったので上げておきます。 ダンボーがちょろちょろしているのは仕様です。 店は バードランド 丸の内

M/Monit を Mac に入れてみる

前回、monit を入れましたが、今回は M/Monit。 monit の管理者みたいなものです。 30日間は無料で使えますが、それ以降は有料となりますので注意。 金額は 129 ユーロから。詳しくは この辺。 以下、インストールメモ。 使用 DB は MySQL としますが、MySQL…

monit を Mac に入れてみる

久々な技術話。 プロセス監視の monit を Mac に入れてみた時のメモ。 こちら辺りを参考にさせていただきました。 株式会社シャノン技術ブログ: 15分で始めるmonitによるサーバ監視 Amazon EC2でプロセス監視ツールを導入する – monit – | クラスメソッド開…

Python Developers Festa 2012.11 #PyFes に行ってきた

何かの縁で主催側になっていますが、毎季恒例の PyFes に行って来ました。 概要 http://connpass.com/event/952/ Python Developerts Festa 2012.11 #PyFes 概要 https://github.com/pyspa/pyfes/blob/develop/201211.rst まとめ 開始まで http://togetter.c…

AWSいじり始め

今更ですが AWS を触る機会が出来たので、最初にやったことのメモを残します。 AWS で Flask 使って Web ページが見れるようになるまで。 boto とかその辺は今後で。 ※アカウントの作成方法やらは割愛!

PyConJP 2012 行ってきた

はてダ書くのも久々ですな…。 ともあれ、15-17 日に行われた PyConJP に行って来ました。 今回は完全に一般ではなく、一部スポンサー側として。 ひょんな事から 「スポンサーに興味あったりしませんか?」とお声がけ頂き、 迷っていた所だったので渡りに船と…

PIL で斜めに黒文字を貼る

必要があって PIL をイジイジしておりました。 で、やってる途中にちょっと詰まったのでメモ。 やりたいこと 元画像に合わせて斜めに黒い文字を貼り付けたい 調べてみたら、黒色を透過して元画像に貼り付ける方法はあったのですが、 それでやると黒い字は貼…

Eclipse + PyDev + virtualenv で補完

vim も emacs も使えない駄目プログラマなので Eclipse を愛用しています。 今回は virtualenv を使ってる時のコード補完について、 ようやく再現方法が分かったのでメモ。

Flask x XML

久々にプログラマっぽいエントリでも。 Flask で XML 出力の話。 正直な所、Python で XML 出力は面倒臭いです。 JSON で良いじゃん! JSON で! ってなります。 しかし XML 出力しなきゃいけない時もあるわけで。 これひょっとしたら HTML と同様に Jinja2 …

僕犬だから○○とかわかんないから

早く帰れた日、何か思いついたので。 まず元ネタ 犬 「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」 飼い主「あぁ、渡るよ」 犬 「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」 飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」 犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だか…

Python Developers Festa 2012.03 行ってきた

だいぶ遅くなりましたが、blog に書かなければ終わらないので!

新卒とベンチャーと大企業と

何か色々考えてて、ふと浮かんだ疑問。 答えだけ出したら反響があったので、思考過程を晒しておきます。 「新卒でベンチャーに入るリスク」と「新卒で大企業に入るチャンスを失うリスク」。 どちらが大きいのでしょうか? 自分の考えでは後者です。 理由は3…

blockdiag 使ってみた

# 最近タイトルがゆるゆるになっている気がする。 仕事用資料で、ちまちま Keynote で画面遷移図作っていたら、 「blockdiag 使いましょう」と言われたので使ってみました。 ちょこっと引っかかったものの、とてもステキに使えました。 非常に周回遅れな感も…

Tweet 数グラフ化するよ

Heroku + Flask + amCharts で Twitter の Tweet 数をグラフ化するだけのサイトを作りました。 サイト http://cold-beach-8254.herokuapp.com/ レポジトリ https://bitbucket.org/blaue_fuchs/twit_graph/overview

イベント管理サービス作るよ

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

Python Developers Festa 2011.10 #PyFes 行ってきた

15日に行われた PyFes に行って来ました。 以前は Python Hack-a-thon と銘打たれていたイベントが改名して、 Python Developers Festa になりました。 ただひたすらに Togetter まとめてました。 開始前: http://togetter.com/li/200695 ハンズオン: http…

Django の csrf_token について

Django の csrf_token について、Twitter のフォロワーさんが困ってました。 以前同じように困った事があるから助け舟を出したのですが、 気になってググってみると日本語情報があまりないような? なので blog にまとめておきます。 ちなみに、公式ドキュメ…

Heroku を使ってみる

最近人気な Heroku 。 Python に対応したそうなのでいじってみました。 以下、Flask を使った場合の手順。 参考サイト:Heroku で Flask + SQLAlchemy を使う - Twisted Mind http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20110920/1316529816Heroku | Dev Center | Gett…

Flask で CSV 出力(修正版)

前回はファイルを書き込んで閉じてから、また開いてと、かなり気持ち悪かったのですが、 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createEl…

Flask で CSV 出力

修正版出来ました。一時ファイル作らないバージョン。 http://d.hatena.ne.jp/blaue_fuchs/20110905 - 最近 Flask ばっかり触りすぎて Django の勘を失いつつあるカエルです。こんばんは。 Flask、ホント楽過ぎる。日本語情報少ないけど。 というわけで、Fla…

Flask で大きなアプリケーション Blueprint ver.

Flask なんでそこまで大規模ではないですが、 1ファイルでは厳しくなってたので分割しました。 Flask 0.7.2 を使用で、 より大きなアプリケーション ― Flask v0.5.1 documentation http://a2c.bitbucket.org/flask/patterns/packages.html に従って、Module…

PyConJP に行ってきた

8月27日(土)に行われた PyConJP に行ってきました。以下、参加したセッション感想。 KeyNote http://www.ziade.org/pyconjp-keynote.html#slide1 エキPy著者の Tarek Ziade 氏によるセッション。 全編英語でしたが、聞き取りやすい英語でユーモアもあり、 …

LLPlanets に行ってきた

LLPlanets に行ってきました。 正式名称「Lightweight Language Planets」で、 Lightweight Language のイベントなのですが、 まぁ見事なまでに JavaScript 無双。

祝日判定

最近しょぼい Python Tips ばかりで申し訳ないです。 懲りずに Python + Google Calender API で指定した日が祝日かどうかの判定処理を作ってみました。 例に依って大したことはしてません。